ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ウッド | Wood"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ウッド | Wood"の検索結果

283 件中 91-100 件目を表示中
ttp://plus.maths.org/issue31/features/woodhouse/index.htmlの下のほうにある"The Schelleng diagram of bow force versus position for a long steady bow stroke"という図から明白なように、倍音の強い音(Surface Sound)...
以下はWoodhouse教授による"surface sound"の原因となる”Doubleslipping"の解説記事です。英語がよく分からない方は”Helmholtz motion”と”Double slipping motion”という二つのアニメーションだけを見比べてください。tt...
一部にsurface soundについて理解されていない方がいるのですね。まずは以下の解説をよく読んでください。・ヴァイオリンの弦は単純な振動をしているのではなく、ヘルムホルツ振動をしていること・ある程度大きな音量で倍音の強い音を出...
カルボナーレさま、同じ(軽い)弓圧、同じサウンディングポイントでも弓速を変えると音色が変わる現象はほとんどの方が経験上理解されていると思います。この主原因と考えられるのが弦と弓毛のスリップ(広義のsurface sound)現象です...
弓速について補足です。すでに別スレッドでまとめましたが”surface sound"という概念があります。これはケンブリッジ大学のウッドハウス(Woodhouse)教授がヴァイオリンの弦の特殊な振動に由来する音色を表現した概念です。例えば極...
QBさま、コメントありがとうございます。"surface sound"という概念は今後重要な概念になると思いますので、できるだけ誤解のないように説明してみたいと思います。「surface sound」と「ハイフェッツの音の秘密」という言葉...
まだ誤解があるようですね。同じ弓圧・同じ弓速で開放弦を弾く場合、駒寄りで弾くと「複雑な音」になり、指板寄りで弾くと「シンプルな音」になることは誰もが認めるでしょう。現場では駒寄りは「倍音が豊か」、指板寄りは「倍音が少な...
通りすがりさま、以下の記事の中で製作者と科学者の関係についての非常に良い話が書かれています。Woodhouse教授のスタンスが良いので、製作者や演奏家からも支持されるのでしょう。ttp://www2.eng.cam.ac.uk/~jw12/JW%20PDFs/StradCurt...
The Strad誌が絶賛するWoodhouse教授の駒と音の関係に関する記事がWoodhouse教授のページにPDFで置いてありました。ttp://www2.eng.cam.ac.uk/~jw12/JW%20PDFs/StradCurtin.pdf駒の厚さ、重さ、上部の薄さなど、駒の特性をコンピュータ...
通りすがりさま、「短時間の弾き込みで音色が変わるか」というテーマでこの掲示板でも何度か話題になっているようですね。Woodhouse教授はヴァイオリニストや製作者からも尊敬される学者で英語圏のヴァイオリン関係者の間ではかなりの有...